受注率上昇❗️●●規程❗️
こんにちは❗️
採用定着士の草野です。
弊社商品ラインナップのひとつ「セクハラ防止規程」の受注率が、年々上昇しています。
特に、女性が多い職場(医療業、サービス業)では、
昨今問題となっているセクハラを防ぐために導入されているケースが増えています❗️
「うちは、セクハラには縁遠い職場だから関係ないわ❗️❗️」
そう思われる方もいるかもしれませんが、
職場での雑談でも「セクハラとなりうる発言」は多くありますよ❗️
・「彼氏(彼女)いるん❓」「結婚、まだしないん❓」→プライベートに踏み込む発言
・「今度、2人でご飯に行こうか❗️」→食事等への執拗な誘い
普段の雑談や、飲み会等の場面で「セクハラとなりうる発言」が出てしまうと
「冗談のつもりだった」
「酔っていたから覚えていない」
それでは済まされないケースも多くあります。
セクハラを行った当事者に加え、会社にも使用者責任が及ぶケースもありますよ❗️
職場で受けたセクハラが原因でスタッフが退職したり、
会社を相手とした損害賠償請求のケースも多くありますので、
「スタッフ(場合によっては役職者以上)に対するハラスメント研修」
「ハラスメント防止規程等の整備を行い、会社としてのハラスメント防止の姿勢を見せる」
こうした対策を行うことをオススメします❗️
少しでも気になったら、弊社までご連絡ください❗️
以上、採用定着士の草野でした❗️